「ようこそ いらっしゃい・・・」 。
今回は 、コミックスゾーンを簡単に攻略するための、オススメのルートやアイテムの入手方法・使い方などについて解説します。
攻略情報をお求めの方は、是非最後までご覧頂ければと思いますヾ(´ω`=´ω`)ノ

◇当記事を閲覧することで得られるメリット◇
・攻略の本質を理解できる
・初心者でもノーミスクリアが可能になる




※目次はリンクになってますので、クリックで飛べます。


はじめに

このゲームは一般的に難しいとされていますが、適切なルート選択や要所でのアイテムの入手(使用)次第で簡単にクリアすることが可能になっています(。・ω・)ノ゙


とはいえ、今までにいくら挑戦してもクリア出来なかった!という方もいらっしゃるかもしれません。


ゲーム攻略においては、果敢に挑戦し、数をこなすことも大事ですが、その前に本質を意識してプレイすることが最も重要となります。


そこで、当記事では攻略における重要ポイントをメジャーなものからマイナーなものまでを網羅し、解説しています。


ですから、初心者~中級者向けに書いた内容となっており、これから述べることを実行すれば本質を理解することができるため、初心者の方であってもノーミスクリアは夢ではありません(*'-'*) 


私自身、このゲームはそれほど得意ではありませんが、重要ポイントを意識することで辛くもノーミスクリアを達成しています。(下記動画参照)

参考プレイ動画

まずは動画をご覧ください(`・ω・´)



繰り返しになりますが、私がこのゲームをノーミス(ノーデス)でクリア達成できた理由として、全3ステージ(前半後半を含めると計6ステージ)から成る各要所でキーとなるポイントを押さえているからです。


それらのポイントについて以下にまとめました。
ご興味のある方は是非最後までお付き合いください
ヾ(´ω`=´ω`)ノ

ステージ1前半におけるポイント

Point.1ーボムの使用ー
IMG_20191020_115208-800x450

スタート地点で手に入る「ボム」の使用に関してですが、動画のように雑魚に使えば瞬殺できるので、無駄な体力の消費を抑えることができますが、ボスの対処が苦手な方はボスまで温存しておくと良いでしょう。(詳しくは後述します)


当該グラビス戦で使用する場合のコツは、敵が動き出す前(出現する前)に設置を完了しておくことです。


設置のタイミングが遅いと敵の行動次第で外してしまうおそれがあります。


Point.2ー虫の対処ー
IMG_20191020_115251-800x450

飛行タイプの虫の対処ですが、しゃがんで待機して十分に近づけてから垂直跳び蹴り(威力1)→アッパーカット(威力2)のコンボで体力3の虫をピッタリ倒すことができ、これが基本戦術となります。


※アッパーカットのコマンド:方向キー↑+攻撃ボタン
ハイキック(威力3)を使えば一撃で倒すことが可能ですが、合わせるタイミングやコマンド入力が少し面倒です。
ハイキックのコマンド:方向キー↓↑+攻撃ボタン



Point.3ーストリギグの対処ー
IMG_20191020_115315-800x450

ストリギグの対処としては、身長が低く高めの攻撃はスカってしまうため、攻撃ボタン連打または方向キー↓ or ↘(右向きの場合)を押しながら攻撃ボタン連打が基本となります。


ただしこの局面においては、敵は上部のパイプにぶら下がった位置で出現するため、ハイキックの絶好の的となります。(ガードされずに当たれば一撃でダウンを奪うことができ、3回のダウンで倒れます)


Point.4ー箱を落下させるー
IMG_20191020_115338-800x450

この部屋では、無駄なダメージを減らすため、ビックリマークの箱(ニトロ)を下へ落とす必要があります。


箱を落下させずに下のコマへ進んでしまうと、火のついたドラム缶の仕掛けによりダメージを負ってしまいます。


操作にややクセがありますが、箱を壁と密着させるまで押し込んでしまってもOKです。


最もスムーズに行う方法としては、箱を左方向へ押し、壁に密着する手前で止めておき、レバー操作後に隙間へ入って右方向へ押すことで箱を落下させます。(壁に密着させるまで押した場合は、箱に乗った状態で方向キー左と垂直ジャンプを上手く使うことで隙間を空けることができます)


箱の落下後すぐに飛び降りると爆風に巻き込まれるおそれがあるため注意します。

ステージ1後半におけるポイント

Point.5ーボムの入手ー
IMG_20191020_115357-800x450

開始早々、「ロードキル」に「ボム」を見つけてもらい、それを使って扉を破壊します。


さきほど、「ボム」を温存していた場合はここで無理に取る必要はありません。


Point.6ーアッパーカットで対処ー
IMG_20191020_115414-800x450

紫色のモンスターはアッパーカットで処理すると安定します。


この敵自体は触れても問題がありませんが、一定時間放置すると中からサソリのような敵コックーンを出してきますので、すぐに対処するようにします。


Point.7ーロードキルの利用ー
IMG_20191020_115432-800x450

「ロードキル」にレバーを下げてもらい、プロペラを停止させます。


用が済んだら、忘れずに回収してから進みます。



Point.8ー箱と共にプロペラを破壊ー
IMG_20191020_115449-800x450

ビックリマークの箱(ニトロ)を移動させて、プロペラを爆破させます。


Point.9ー分かれ道ー
IMG_20191020_115504-800x450

分かれ道ですが、難易度の低い左上をオススメします。


Point.10ーボムの使用ー
IMG_20191020_115518-800x450

ここでは無駄な被弾を無くすため、「ボム」を使用します。


Point.11ーパワードリンクの入手ー
IMG_20191020_115533-800x450

体力が危ない場合にはここで「パワードリンク」を入手しておきます。


Point.12ーボスの対処ー
IMG_20191020_115548-800x450

1面ボスは "前方跳び蹴り→左へ回避" を1セットとし、5回蹴ります。


相手は5のダメージを負うと怯むので、その隙に右へと移動して火のついたドラム缶を運べばOKです!


※跳び蹴りではなく、接近してからショルダータックルをすれば1発で怯ませることもできます。ショルダータックルは方向キー押しっぱなしで密着したまま攻撃ボタンを押すか、←→+攻撃ボタン(右向きの場合)のコマンド入力で出ますが、ここでは後者で技を出します。


怯ませて右側に移動した際の最大の注意点としては、ドラム缶を押している間はドラム缶に火が燃え移らないため、火をつけるためには一旦ドラム缶から離れて待つ必要があることです。


また、ボス戦で「ボム」が余っている場合は、戦闘開始と同時に使うことでいきなり怯ませることが可能なので、接近戦が苦手な方は「ボム」を温存しておくことをオススメします。


怯ませた後の戦い方は前述した内容と全く同じです。

ステージ2前半におけるポイント

Point.13ーアイアンナックルの入手ー
IMG_20191020_115604-800x450

貴重な「アイアンナックル」を忘れずに入手します。


Point.14ー紙飛行機の利用ー
IMG_20191020_115636-800x450

2コマ目で登場する敵2体(スティックス)は手強いため、2体とも紙飛行機で倒すことをオススメします。


※紙飛行機のコマンド:攻撃ボタンをホールド


その際、折り返して来る飛行機で自滅しないようにしゃがんでおくことがポイントです。(当たると大ダメージを負ってしまいます)


技を出すには体力を少し消費してしまいますが、まともに戦うと時間がかかるばかりでなく、それ以上に体力を減らされる危険性があるため、紙飛行機による固定ダメージで済ました方が攻略が安定します。


また、紙飛行機を出すまでの隙が非常に大きいので、敵が出現する前から攻撃ボタンをホールドしてセットアップしておくことが重要です。


Point.15ーボムの入手ー
IMG_20191020_115653-800x450

忘れずに「ボム」を入手しておきます。


Point.16ー穴を塞ぐー
IMG_20191020_214035-800x450

右端の穴から虫がエンドレスに出現するため、左の岩を移動させて穴を塞ぎます。


左へ進むと、下と左の分かれ道がありますが、左を選択します。難易度が低く、隠し部屋でアイテムの調達ができるためです。(後述)


Point.17ーボムの使用ー
IMG_20191020_115747-800x450

「ボム」を画像の要領で使用して、誘爆により箱もろとも敵を破壊します。


Point.18ー隠し部屋の利用ー
IMG_20191020_115803-800x450

壁を破ることで隠し部屋に入ることができ、アイテムを調達できます。


Point.19ーアイアンナックルの使用ー
IMG_20191020_115819-800x450

「アイアンナックル」を1つ使用することで、体力を温存します。(残り1つは取っておきます)


Point.20ーロードキルの利用ー
IMG_20191020_115837-800x450

ねずみ嫌いのモンゴリアに対しては、「ロードキル」をぶつけて一発退場させます。(ここでは、普通に倒しても「パワードリンク」をドロップしません)


Point.21ー手榴弾の入手&使用ー
IMG_20191020_115855-800x450

「手榴弾」を入手し、それをその場で使ってストリギグを撃破します。
※この時、「ロードキル」をうっかり右に落としてしまわないように注意



なんらかの理由で「手榴弾」が入手できなかった場合は紙飛行機で代用できます。(強行突破はNGです)


Point.22ーアイアンナックルの使用ー
IMG_20191020_115916-800x450

2面前半ラストのロープエリアでは、虫に刺されての転落死がこわいため、慎重に進む必要があります。(ノーミスクリアを目指す際には最も気を引き締めなければならない難所です)


画面右側には強敵も控えているため、「アイアンナックル」の使用をオススメします。(可能な限り、画面内に虫を引き付けてから使用する)

ステージ2後半におけるポイント

Point.23ー入り口を開けるー
IMG_20191020_193827-800x450

図のようにぶら下がることで入口が開くため、破壊して進むよりも体力を温存できます。


接触せずに通り抜けるためには前転を使う必要があります。(動画参照)
※前転のコマンド:しゃがみ中に方向キー横


Point.24ー紙飛行機で倒すー
IMG_20191020_115931-800x450

ここではスティックスが「パワードリンク」をドロップするため、体力に余裕があれば紙飛行機で一蹴します。


飛行機を出すまでの隙が非常に大きいため、敵が出現する前から攻撃ボタンをホールドしてセットアップしておくことが重要です。


Point.25ーロードキルの利用ー
IMG_20191020_115950-800x450

このエリアでは上手く「ロードキル」をぶつけて3体のモンゴリアを瞬殺し、体力温存に努めます。


なお、ここでは「ロードキル」を使わない方法で倒しても「パワードリンク」をドロップしません。


Point.26ー分かれ道ー
IMG_20191020_120007-800x450

下ルートの方が難易度が低いため、下をオススメします。


左端に落ちている「手榴弾」を忘れずに拾って進みます。


Point.27ーボムの入手ー
IMG_20191020_120034-800x450

左端に隠された箱を壊すと、「ボム」が入手できます。


これは大ダメージを避けるために極めて重要なアイテムとなります。(後述)


Point.28ー手榴弾の使用ー
IMG_20191020_193846-800x450

画像の位置から「手榴弾」を使ってストリギグを撃破します。


「手榴弾」の取り忘れや投げ外しをしてしまった場合には、紙飛行機で代用することができません。(高さ的にヒットしません)


そのような場合には、正面から跳び込んで肉弾戦で戦います。


Point.29ーボムの使用ー
IMG_20191020_120048-800x450

跳び移って、ぶら下がった直後に「ボム」を使用します。(「ボム」を使わずに、手拍子で飛び降りてしまうと、仕込まれたトラップによって着地で大ダメージを負います)


また、「ボム」使用後にすぐに飛び降りると爆風および破壊不十分のトラップに被弾するため、ガードで敵の攻撃をやり過ごしてから飛び降りなければなりません。


Point.30ーサンドバックの対処ー
IMG_20191020_120109-800x450

サンドバックを殴ると体力が奪われるため、スティックスの飛び道具を利用して壊させます。


Point.31ーボスの対処ー
IMG_20191020_120131-800x450

カンファン戦はしゃがみガードで待機し、上段の爪ミサイルをかわした直後に跳び蹴りを見舞うようにすれば簡単に倒せます。


壁に刺さった爪にぶつけることで大ダメージを負わせることができますが、難しいことは考えず、ここでは思考停止でしゃがみガードからの跳び蹴りを徹底するだけでOKです。

ステージ3前半におけるポイント

Point.32ーロードキルの利用ー
IMG_20191020_120157-800x450

ここでは、紙飛行機でも良いですが、体力温存のために「ロードキル」を利用します。


注意点として、敵が口を閉ざした瞬間に反対側へ回り込むことです。対応が遅れると噛みつかれて大ダメージを負います。


背面から殴って倒した後は、「ボム」と共に「ロードキル」を忘れずに回収します。


Point.33ーボムの利用ー
IMG_20191020_120220-800x450

画像の位置に「ボム」を設置して誘爆させます。


この時、迅速にジャンプして被爆を避けますが、動画のように爆風に巻き込まれる可能性が大いにあります。


Point.34ーパワードリンクの入手ー
IMG_20191020_120236-800x450

ここでは「ロードキル」を利用せずにモンゴリアを倒すと、「パワードリンク」をドロップするため、爆風に巻き込まれた際には積極的に入手しましょう。(紙飛行機で倒しても「パワードリンク」をドロップします


Point.35ーアイアンナックルの入手ー
IMG_20191020_120252-800x450

隠された「アイアンナックル」を入手することで、終盤戦が一気に楽になります。


位置は画像を参照して下さい。


Point.36ー箱を落下させるー
IMG_20191020_120307-800x450

いきなり跳び降りず、ニトロを丁寧に上の段から順に下へ落とします。


この操作を行わないと、下にある大きな針の仕掛けに刺さって大ダメージを負うばかりでなく、後述するショートカットができなくなるため、簡単攻略を成し遂げる上でキーとなる操作になります。


また、その過程で必ず「手榴弾」を入手しておきます。(レバー操作により上段に出現)


Point.37ー隠しルートー
IMG_20191020_120323-800x450

「ロードキル」を使うことによって、隠しルートが現れ、ショートカットできます。


通常の右ルートは非常に難易度が高いため、簡単攻略の観点からもオススメできません。


しかしながら、下ルートでは「?アイテム」を少なくとも1つは取らないと先へ進めないため、運が悪ければ爆発により大ダメージを負ってしまいます。


ただ、それでも右ルートに進む方が生存確率が低くなると断言できます。


Point.37の「?アイテム」のギャンブルと、後述するPoint.38、Point.39が本ゲームにおける最大の難所と言えます。


Point.38ー手榴弾の使用ー
IMG_20191020_120345-800x450

図の敵に対しては斜め下の位置から「手榴弾」を当てて撃破しますが、動画のように失敗することがあります。(爆弾で相殺 or 投げ外し)


その場合は焦らずに、垂直跳びからの蹴りで対処します。(動画参照)


Point.39ー手榴弾の入手&使用ー
IMG_20191020_120409-800x450

このコマでは、右側に「手榴弾」が落ちているため、入手後うまく距離をとり、「手榴弾」で2体まとめて倒します。


肉弾戦で挑むと体力がごっそり削られる危険性があります。


「手榴弾」の使用の際には、敵を上手くまとめて距離を取る必要があるため、難所といえます。


Point.40ー紙飛行機の利用ー
IMG_20191020_120455-800x450

「ロードキル」が手元に居ない場合には、紙飛行機を使います。


3面後半では敵と対峙しないまま、ノーリスクで「パワードリンク」を入手できるため、ここで瀕死になっても構いません。

ステージ3後半におけるポイント

Point.41ー地雷を避けるー
IMG_20191020_193905-800x450

地雷と「?アイテム」を避けるため、右端に到達するまでロープから降りない方が良いです。


Point.42ー分かれ道ー
IMG_20191020_120509-800x450

先程、ノーリスクで「パワードリンク」が入手できると言いましたが、そのためには分かれ道で下ルートを選択する必要があります。右ルートは難易度が高いためオススメしません。


Point.43ー分かれ道ー
IMG_20191020_120522-800x450

図の分かれ道では左を選択すると難易度が下がります。


Point.44ーコックーンを穴に落とさないー
IMG_20191020_120537-800x450

コックーンを8体倒します。


穴に落としてしまうと撃破したことにはならないため、8体倒すまでエンドレスに出現します。


コックーンに対しては下段蹴りが安定します。



Point.45ーショルダータックルで対処ー
IMG_20191020_120553-800x450

ここではパンチではなくショルダータックルで対処します。


ショルダータックルは方向キー押しっぱなしで密着したまま攻撃ボタンを押すか、←→+攻撃ボタン(右向きの場合)のコマンド入力で出ます。


パンチや蹴りを連打して破壊してしまうと爆風に巻き込まれるため注意しましょう。


Point.46ーアイアンナックルの使用ー
IMG_20191020_120607-800x450

ここで現れるストリギグはかなり強敵な上、地形的に戦いにくい環境であるため、「アイアンナックル」で一掃します。


Point.47ーナイフの入手ー
IMG_20191020_120624-800x450

終盤で「ナイフ」が必要になるため、ここで入手しておきます。


Point.48ー仕掛けの利用ー
IMG_20191020_120643-800x450

1体ずつ、計3体のグラビスを相手にしなければならない最後の関門です。


画面左端に回り込み、右端に仕掛けられた装置にぶつけてプレスさせれば一撃で倒せます。(2体まで)


3体のうち1体は自力で倒す必要があるため、「ナイフ」やその他アイテムが余っていればここで使います。


Point.49ーナイフの使用ー
IMG_20191020_120658-800x450

「ナイフ」を使用して、レバーを下げることでドアを開けます。


硬いドアを素手で破壊すると体力の消耗が激しいため、ここでの「ナイフ」の使用は地味ながらキーとなる操作となります。


Point.50ーボスの対処ー
IMG_20191020_120714-800x450

ラスボス戦では、最下層に上手く誘導することがポイントとなります。


動画ではボタン連打でレバーを操作していますが、ここでは1ターンに1回の要領で、落ち着いてゆっくり操作する方が安定してダメージを与えることができそうです。


敵を一掃した後にアリッサの横に出現するレバーを制限時間内に下げることができれば、ハッピーエンドとなります。(アリッサの身体が黄色で満たされてしまうとアウト)


この際にレバー操作が間に合わなければアリッサは漫画の世界で死ぬこととなり、バッドエンドとなります。(エンディングは計2種類)


なお、「ロードキル」に関しては手元にいてもいなくてもエンディングに影響を及ぼしません。



説明は以上になりますが、慣れてしまえばたとえピンチな局面であっても慌てずに対応できるようになります。


それはアイテムの位置や、行うべき操作が手に取るようにわかるため、それらから
逆算して体力を管理できるようになるからです。


これらの説明を頭に入れた上で攻略動画を改めて観て頂くと、先ほど見えなかったポイントがくっきりと見えるようになるかと思います。


このように、このゲームはアイテムの入手と、しかるべきタイミングでのそれの使用が非常に重要となります。


逆に言えば、そこを意識するだけで簡単に攻略することができ、
難しい操作は一切必要としません(*´ -`)(´- `*)


つまり、本質を理解した上で何度もトライすることで重要ポイントが身体に染み付き、次第に安定性の高いプレイが実現できます。


本テクニックが皆様の攻略の一助となれば幸いです☆;+;。・゚・。;+;☆


以上、最後までお読み頂きありがとうございます∩゜∀゜∩
コミックスゾーンがクリアできない!ノーミスクリアしてみたい!という方はこの記事や動画を参考にプレイしてみてはいかがでしょうか。きっとまだ見ぬ世界が開かれる!・・かもしれません




様々なゲームにおいて実戦で役に立つ、各種攻略メソッドを公開しています!
新着動画をチェックしたい方・これまでに挙げた動画の内容を纏めて観たい方は是非ご確認下さい!
https://www.youtube.com/c/RUKUSHI?sub_confirmation=1







【オススメ動画】