「ようこそ いらっしゃい・・・」 。
今回はジェニファーに何もさせずに勝つためのエッセンスを詰め込みました。鍵となる空中コンボを軸に解説していますので、興味のある方は是非最後までご覧くださいね(*゚∀゚)っ旦"
ジェニファーと言えば、登場シーン・戦闘中・戦闘後、そのすべてがトラウマ(驚き、恐怖、悲しみ、怒り)だった人も多いかと思います。今回はそのような情は捨て、真剣に考察していきます(`・ω・´)
※PCE版の攻略になります。
※水色のマーカーはリンクになってますので、クリックで飛べます。
アーケード版では相手の挙動や戦い方が大きく異なります。AC版の攻略情報をお求めの方はこちらにお進みください→【スプラッターハウス (AC) 】ジェニファー攻略【左壁ハメ】
皆様はすでにご存じだと思いますが、ジェニファーは変身モーションが入るたびにジャンプの高さが変わったり、爪を出してくるタイミングが変わったり、戦い方を色々変えて来ます。
早速理論的な話に移りますが、
ジェニファーの最大体力が18であるとするならば、
リックの攻撃
パンチやキック(スライディング以外)は1ダメージ
スライディングは2ダメージ(2段ヒットすると、2ダメージ×2)
であり、
ジェニファーは6ダメージを負った瞬間 (負う毎) に変身モーションに入ります。
すなわち相手は
6ダメージで変身モーション→戦い方を変える
12ダメージで変身モーション→戦い方を更に変える
18ダメージで倒れる
といった感じです φ(.. )
上記のように戦い方を変えてくるので、それぞれの形態での攻略法が必要になりますが、基本的には「拳の先端でパンチを当てて吹き飛ばし、相手のカウンターの爪が当たらないよう間合いに配慮する」の繰り返しです。
しかしながら、一度うっかりミスをすると負の連鎖で立て続けにダメージを喰らってしまったりと、苦手な人も多いと思います。
もしくは、既にこのヒット&アウェイをマスターしている方も多いかと思います(*・ε・*)
そこで今回は如何にして、それぞれの形態で効率よく相手の攻撃を避けることができるかという思考を捨て、ラテラルシンキング的発想、相手に攻撃そのものをさせないまま倒してしまう方法を紹介したいと思います・・・!
前置きが長くなりましたが、
動画をご覧ください(p`・ω・´q)
(難易度:★☆☆☆☆)
(再現性:★★★★★)
空中コンボの基本型になります。相手に攻撃の隙を与えず倒していますね。
ジェニファーの行動は途中でランダム分岐しますが、本法では何もさせずに勝つので、絶対に途中で逃れることは出来ません。闘う前から詰んでしまっています。
最も簡便でありながら、安定して倒すことができます(*'-'*)
とは言え、やはり重要なポイントがあります・・・!
2発目のパンチを当てる際、出来るだけ遠距離から当てる(右に行き過ぎない)
→右へ行き過ぎると、左へターンする際に攻撃が届かなくなります。
変身モーション中、近すぎる場所で待機しない
→近すぎる場所では、いくらパンチを連打しながら待機してても相手の攻撃判定(ボディタッチ)に負けてしまいダメージを喰らってしまいます。
以上です。
この2点のみに気を付けます。基本は発生の速いパンチで相手の爪より先に当て、距離が空くときに跳び蹴りでダメージを入れつつ距離を詰めます。やってみると簡単に倒せることがわかると思います。
ところで、慣れてくるとジェニファーの変身モーション、煩わしいと思いませんか?
折角なので、ここでもう一歩踏み込んだ考察をしましょう。
実はジェニファーの変身シーンをカットする方法があります・・・!
動画をご覧ください(`・ω・´)
(難易度:★☆☆☆☆)
(再現性:★★★★★)
このように変身シーンをカットして倒すには、先程説明したダメージ計算が非常に重要になってきます。
上述した文章にもう一度登場してもらいます。
下記の文章ですね。
「ジェニファーの体力が18だとすると、
リックの攻撃(スライディング以外)は1ダメージ
リックのスライディングは2ダメージ(2段ヒットすると、2ダメージ×2)
であり、
ジェニファーは6ダメージを負った瞬間に変身モーションに入ります。
すなわちジェニファーは
6ダメージで変身モーション→戦い方を変える
12ダメージで変身モーション→戦い方を更に変える
18ダメージで倒れる」
ということでした。
結論から言いますと、ジェニファーが5ダメージを負っている状態で2ダメージ(スライディング)を与えることで、変身モーションがカットされます。(6ダメージにならないようにする)
同様に、11ダメージを負っている状態で2ダメージ(スライディング)を与えることで、2回目の変身モーションもカットされます(12ダメージにならないようにする)
この動画ではあえて一発喰らうことで(無敵状態を利用して)、5ダメージを与えたジェニファーに対して安定してスライディングを当てて変身モーションをカットしています(p`・ω・´q)
ここでもジェニファーにランダム性はなく、地面に着地した瞬間に爪で攻撃してくるだけです。
従って再現性抜群の攻略法で難易度も非常に容易です。デメリットとしては、リックのライフが2以上必要な点ですね Σ(´д`;)
勘の良い読者様はお気づきかもしれませんが、この空中コンボは1通りではなく、多種多様な組み合わせが考えられます。ダメージ計算。頭の体操ですね(*´ -`)(´- `*)
ノーダメでなおかつ、変身モーションをカットして素早く倒したいという方にはこんな倒し方もあります。
動画をご覧ください(`・ω・´)
(難易度:★★☆☆☆)
(再現性:★★☆☆☆)
ダーツのゼロワンのアレンジの如く、即興でアレンジして繋げました。
このように、慣れてくると頭の中でダメージ計算しながら戦えるようになります(*'-'*)
ですが、この動画のようにジェニファーに自由度を持たせると、再現性が激減してこちらもアドリブで対応する必要が生まれるので、あまりお勧めはしません。
※爪の攻撃をかわした後は択が生まれます。例えば高いジャンプ、低いジャンプ、ジャンプせずもう一度爪等
やはり2番目に紹介した動画が一番のお勧めですね。再現性に拘り、考えに考え抜いた攻略法です!
そのためには意地でもライフ2を確保してボスに挑みましょう('д` ;)
慣れてきたら、オリジナルの空中コンボを考えてみるのも楽しいですよ φ(.. )
本法で倒すには跳び蹴り~スライディングのコンボをマスターしておく必要があります。
入力は
ジャンプ→攻撃ボタン→斜め下+攻撃ボタン
ですが、細かく見るとジャンプは横キーと同時押しでもいいですし、垂直ジャンプ後、横キー入れてもオッケーです。(コンボを出すときは垂直ジャンプ始動では出し辛いのでお勧めしません)
斜め下キーは先行入力も可能です。(向いてる方と逆のキーを入れると逆方向スライディングになります)
先行入力をすることで、成功率が高まります。
これをマスターしておくと、ジェニファー戦以外にも使い道はあります。(ニッチすぎますが('A`|||)
※ここでは武器を持っているために、コンボの難易度があがっています。(ジャンプ中に攻撃ボタンを押すだけだと跳びスイングに化けるので、跳び蹴りを出すために方向キー下を入れる必要があるためです)
※他にもマザー戦においても、非常に役に立つテクニックです。→【スプラッターハウス (PCE) 】マザー攻略【超攻撃型】
いかがだったでしょうか。
最後に話しが逸れてしまいましたが、コツを掴めばジェニファー戦は非常に楽しいものとなります。鉄拳の如く空中コンボを続けていく快感、ダメージ計算のアレンジによるパズル感覚、今までとは全く違った楽しさが生まれますね(*´ -`)(´- `*)
以上、最後までお読み頂きありがとうございます∩゜∀゜∩
ジェニファーが倒せない!いつもと違う方法で倒したい!いつもの倒し方は飽きた!何か変化が欲しい!という方はこの記事や動画を参考にプレイしてみてはいかがでしょうか。きっとまだ見ぬ世界が開かれる!・・かもしれません
完
様々なゲームにおいて実戦で役に立つ、各種攻略メソッドを公開しています!
新着動画をチェックしたい方・これまでに挙げた動画の内容を纏めて観たい方は是非ご確認下さい!
https://www.youtube.com/c/RUKUSHI?sub_confirmation=1
【オススメ動画】
【関連記事】
【スプラッターハウス (PCE) 】マザー攻略【超攻撃型】
【スプラッターハウス (AC) 】ジェニファー攻略【左壁ハメ】
今回はジェニファーに何もさせずに勝つためのエッセンスを詰め込みました。鍵となる空中コンボを軸に解説していますので、興味のある方は是非最後までご覧くださいね(*゚∀゚)っ旦"
ジェニファーと言えば、登場シーン・戦闘中・戦闘後、そのすべてがトラウマ(驚き、恐怖、悲しみ、怒り)だった人も多いかと思います。今回はそのような情は捨て、真剣に考察していきます(`・ω・´)
※PCE版の攻略になります。
※水色のマーカーはリンクになってますので、クリックで飛べます。
アーケード版では相手の挙動や戦い方が大きく異なります。AC版の攻略情報をお求めの方はこちらにお進みください→【スプラッターハウス (AC) 】ジェニファー攻略【左壁ハメ】
皆様はすでにご存じだと思いますが、ジェニファーは変身モーションが入るたびにジャンプの高さが変わったり、爪を出してくるタイミングが変わったり、戦い方を色々変えて来ます。
ジェニファーの体力と変身モーション
早速理論的な話に移りますが、ジェニファーの最大体力が18であるとするならば、
リックの攻撃
パンチやキック(スライディング以外)は1ダメージ
スライディングは2ダメージ(2段ヒットすると、2ダメージ×2)
であり、
ジェニファーは6ダメージを負った瞬間 (負う毎) に変身モーションに入ります。
すなわち相手は
6ダメージで変身モーション→戦い方を変える
12ダメージで変身モーション→戦い方を更に変える
18ダメージで倒れる
といった感じです φ(.. )
上記のように戦い方を変えてくるので、それぞれの形態での攻略法が必要になりますが、基本的には「拳の先端でパンチを当てて吹き飛ばし、相手のカウンターの爪が当たらないよう間合いに配慮する」の繰り返しです。
しかしながら、一度うっかりミスをすると負の連鎖で立て続けにダメージを喰らってしまったりと、苦手な人も多いと思います。
もしくは、既にこのヒット&アウェイをマスターしている方も多いかと思います(*・ε・*)
そこで今回は如何にして、それぞれの形態で効率よく相手の攻撃を避けることができるかという思考を捨て、ラテラルシンキング的発想、相手に攻撃そのものをさせないまま倒してしまう方法を紹介したいと思います・・・!
VS ジェニファー(基本コンボ)
前置きが長くなりましたが、動画をご覧ください(p`・ω・´q)
(難易度:★☆☆☆☆)
(再現性:★★★★★)
空中コンボの基本型になります。相手に攻撃の隙を与えず倒していますね。
ジェニファーの行動は途中でランダム分岐しますが、本法では何もさせずに勝つので、絶対に途中で逃れることは出来ません。闘う前から詰んでしまっています。
最も簡便でありながら、安定して倒すことができます(*'-'*)
とは言え、やはり重要なポイントがあります・・・!
2発目のパンチを当てる際、出来るだけ遠距離から当てる(右に行き過ぎない)
→右へ行き過ぎると、左へターンする際に攻撃が届かなくなります。
変身モーション中、近すぎる場所で待機しない
→近すぎる場所では、いくらパンチを連打しながら待機してても相手の攻撃判定(ボディタッチ)に負けてしまいダメージを喰らってしまいます。
以上です。
この2点のみに気を付けます。基本は発生の速いパンチで相手の爪より先に当て、距離が空くときに跳び蹴りでダメージを入れつつ距離を詰めます。やってみると簡単に倒せることがわかると思います。
ところで、慣れてくるとジェニファーの変身モーション、煩わしいと思いませんか?
折角なので、ここでもう一歩踏み込んだ考察をしましょう。
実はジェニファーの変身シーンをカットする方法があります・・・!
VS ジェニファー(空中コンボ)
動画をご覧ください(`・ω・´)(難易度:★☆☆☆☆)
(再現性:★★★★★)
このように変身シーンをカットして倒すには、先程説明したダメージ計算が非常に重要になってきます。
上述した文章にもう一度登場してもらいます。
下記の文章ですね。
「ジェニファーの体力が18だとすると、
リックの攻撃(スライディング以外)は1ダメージ
リックのスライディングは2ダメージ(2段ヒットすると、2ダメージ×2)
であり、
ジェニファーは6ダメージを負った瞬間に変身モーションに入ります。
すなわちジェニファーは
6ダメージで変身モーション→戦い方を変える
12ダメージで変身モーション→戦い方を更に変える
18ダメージで倒れる」
ということでした。
結論から言いますと、ジェニファーが5ダメージを負っている状態で2ダメージ(スライディング)を与えることで、変身モーションがカットされます。(6ダメージにならないようにする)
同様に、11ダメージを負っている状態で2ダメージ(スライディング)を与えることで、2回目の変身モーションもカットされます(12ダメージにならないようにする)
この動画ではあえて一発喰らうことで(無敵状態を利用して)、5ダメージを与えたジェニファーに対して安定してスライディングを当てて変身モーションをカットしています(p`・ω・´q)
ここでもジェニファーにランダム性はなく、地面に着地した瞬間に爪で攻撃してくるだけです。
従って再現性抜群の攻略法で難易度も非常に容易です。デメリットとしては、リックのライフが2以上必要な点ですね Σ(´д`;)
勘の良い読者様はお気づきかもしれませんが、この空中コンボは1通りではなく、多種多様な組み合わせが考えられます。ダメージ計算。頭の体操ですね(*´ -`)(´- `*)
ノーダメでなおかつ、変身モーションをカットして素早く倒したいという方にはこんな倒し方もあります。
VS ジェニファー(空中コンボの応用)
動画をご覧ください(`・ω・´)(難易度:★★☆☆☆)
(再現性:★★☆☆☆)
ダーツのゼロワンのアレンジの如く、即興でアレンジして繋げました。
このように、慣れてくると頭の中でダメージ計算しながら戦えるようになります(*'-'*)
ですが、この動画のようにジェニファーに自由度を持たせると、再現性が激減してこちらもアドリブで対応する必要が生まれるので、あまりお勧めはしません。
※爪の攻撃をかわした後は択が生まれます。例えば高いジャンプ、低いジャンプ、ジャンプせずもう一度爪等
やはり2番目に紹介した動画が一番のお勧めですね。再現性に拘り、考えに考え抜いた攻略法です!
そのためには意地でもライフ2を確保してボスに挑みましょう('д` ;)
慣れてきたら、オリジナルの空中コンボを考えてみるのも楽しいですよ φ(.. )
跳び蹴り~スライディングコンボのコツ
本法で倒すには跳び蹴り~スライディングのコンボをマスターしておく必要があります。入力は
ジャンプ→攻撃ボタン→斜め下+攻撃ボタン
ですが、細かく見るとジャンプは横キーと同時押しでもいいですし、垂直ジャンプ後、横キー入れてもオッケーです。(コンボを出すときは垂直ジャンプ始動では出し辛いのでお勧めしません)
斜め下キーは先行入力も可能です。(向いてる方と逆のキーを入れると逆方向スライディングになります)
先行入力をすることで、成功率が高まります。
これをマスターしておくと、ジェニファー戦以外にも使い道はあります。(ニッチすぎますが('A`|||)
※ここでは武器を持っているために、コンボの難易度があがっています。(ジャンプ中に攻撃ボタンを押すだけだと跳びスイングに化けるので、跳び蹴りを出すために方向キー下を入れる必要があるためです)
※他にもマザー戦においても、非常に役に立つテクニックです。→【スプラッターハウス (PCE) 】マザー攻略【超攻撃型】
いかがだったでしょうか。
最後に話しが逸れてしまいましたが、コツを掴めばジェニファー戦は非常に楽しいものとなります。鉄拳の如く空中コンボを続けていく快感、ダメージ計算のアレンジによるパズル感覚、今までとは全く違った楽しさが生まれますね(*´ -`)(´- `*)
以上、最後までお読み頂きありがとうございます∩゜∀゜∩
ジェニファーが倒せない!いつもと違う方法で倒したい!いつもの倒し方は飽きた!何か変化が欲しい!という方はこの記事や動画を参考にプレイしてみてはいかがでしょうか。きっとまだ見ぬ世界が開かれる!・・かもしれません
完
様々なゲームにおいて実戦で役に立つ、各種攻略メソッドを公開しています!
新着動画をチェックしたい方・これまでに挙げた動画の内容を纏めて観たい方は是非ご確認下さい!
https://www.youtube.com/c/RUKUSHI?sub_confirmation=1
【オススメ動画】
【関連記事】
【スプラッターハウス (PCE) 】マザー攻略【超攻撃型】
【スプラッターハウス (AC) 】ジェニファー攻略【左壁ハメ】